鹿児島県介護職員初任者研修事業者情報

研修機関情報

法人情報

項目内容
法人格社会福祉法人
法人名称社会福祉法人 奄美市社会福祉協議会
住所等〒894-0036 鹿児島県奄美市名瀬長浜町5番6号
TEL 0997-52-7601,FAX 0997-56-8108
代表者名会長 前田 篤夫

研修機関情報

項目内容
事業所名称社会福祉法人 奄美市社会福祉協議会
住所等〒894-0036 鹿児島県奄美市名瀬長浜町5番6号
TEL 0997-52-7601,FAX 0997-56-8108
理念1.住民参加・協働による福祉社会の実現
2.地域における利用者本位の福祉サービスの実現
3.地域に根ざした総合的な支援体制の実現
4.地域の福祉ニーズに基づく先駆的な取り組みへの挑戦
研修施設・設備社会福祉法人 奄美市社会福祉協議会

学則

項目内容
1.事業者の名称
  所在地
  連絡先
名称 社会福祉 奄美市社会福祉協議会
所在地 鹿児島県奄美市名瀬長浜町5番6号
連絡先 0997-52-7601
2.研修事業の名称介護職員初任者研修事業
3.研修課程及び形式介護職員初任者研修課程 (通学)
4.開講の目的高齢者等の増大かつ多様化するニーズに対応した訪問介護を提供するため、地域に密着した在宅福祉の充実を図る一環として、必要な知識、技能を有する訪問介護員の養成を図る目的で、本事業を実施する。
5.研修責任者の氏名
  研修担当部署
  研修担当者
  連絡先
研修責任者 事務局長 福島 正樹
研修担当部署 奄美市社会福祉協議会 事業課
研修担当者 朝岡 正三郎
TEL 0997-52-7601
6.受講対象者(受講資格)及び定員(1)原則として、奄美市及び近隣の町村において訪問介護等の居宅介護サービス事業所及び施設サービス事業所に従事している者又は介護に関心があり、研修で学んだ技術・知識を活かして介護の仕事を目指したいものを対象とする。
(2)受講定員は概ね50名程度とする。
7.募集方法
  受講手続き
  本人確認方法
(1)新聞広告及び奄美市社会福祉協議会ホームページにおいて、掲載より1週間程度希望者を募る
(2)所定の申込書により期限内に奄美市社会福祉協議会へ提出し選考を受ける。(原則、本人来所、自筆記入)
(3)書類審査により受講決定を順次文書及び電話にて本人へ通知する。
(4)指定された期日までに受講料(原則一括払い)を払い込み、受講の意思を確認する。
(5)身分証明書の提示を受け、本人確認を行う。
8.受講料
  テキスト代
  その他必要な経費
70,000円
 (内訳 受講料 64,000円、 テキスト代 6,000円)
原則として補講等は行わない。ただし、やむを得ない理由により補講等が必要と判断された者は、それを行うにあたって最低限必要な経費にかかる額を徴収する。
9.研修カリキュラム下表のとおり
10.通信形式の場合、その実施方法通信形式は行わない
11.研修会場会場 奄美市社会福祉センター 4階研修室
所在地 鹿児島県奄美市名瀬長浜町5番6号
12.使用テキスト介護職員初任者研修テキスト
財団法人介護労働安定センター発行
13.研修修了の認定方法(1)8ヶ月以内で全教科履修を原則とする
(2)受講者がやむを得ない事情によりカリキュラムの一部を受講しなかった場合は、鹿児島県介護職員初任者研修事業者指定要綱15における補講等の実施方法の通りとする。
(3)全科目履修後、修了評価試験によって、知識・技術の習得状況を評価したうえで、修了証明書を交付する。
A~Dの4区分で評価し、A、B、Cの者を一定レベルに達している者とする。
A:90点以上
B:80点以上90点未満
C:70点以上80点未満
D:70点未満
14.欠席者の取扱い
  補講の取扱い
原則、遅刻・早退は認めない。ただし、やむを得ない理由により報告を受けた者については、その都度考慮する。
補講については、原則として行わない。ただし、やむを得ない理由により補講等が必要と判断された者は、それを行うにあたって最低限必要な経費にかかる額を徴収する。
15.科目免除の取扱いなし
16.解約条件および返金の有無受講申込者のやむを得ない事情による解約の場合は、返金する。ただし、学習意欲が著しく欠け、修了の見込みのないと認められる者、研修の秩序を乱したり、その他受講生としての本分に反した者は、受講を取り消し、受講料の返金は行わないものとする。
17.情報開示の方法鹿児島県介護職員初任者研修事業者指定要領に定める情報項目について、奄美市社会福祉協議会ホームページ上にて開示を行う。
18.受講者の個人情報の取扱い受講者の個人情報の取り扱いについては、奄美市社会福祉協議会個人情報保護規定に順ずる。
19.修了証明書を亡失・き損した場合の取扱い修了証明書を亡失・き損した場合は、修了証明書再発行申請を受け、再交付修了証明書の交付を行う。
20.その他研修実施に係る留意事項(1)研修の実施にあたり、安全の確保、事故の防止等について必要な措置を講じる。
(2)受講者が実習等において知り得た個人情報をみだりに他人に知らせ、又は不当な目的に使用することのないよう、必要な措置を講じる。

研修事業情報

研修の概要

項目内容
対象原則として、奄美市及び近隣の町村において訪問介護等の居宅介護サービス事業所及び施設サービス事業所に従事している者又は介護に関心があり、研修で学んだ技術・知識を活かして介護の仕事を目指したいものを対象とする。
スケジュール下表のとおり
定員概ね50名
受講までの流れ(1)募集受付 平成26年10月20日(月)~平成26年10月24日(金)
(2)受講生決定 平成26年11月1日(土)までに本人へ通知
(3)受講決定通知に記載されている期限までに受講料の納付
(4)受講料の入金確認後、受講決定
費用70,000円 
(内訳 受講料 64,000円、 テキスト代 6,000円)
留意事項
特徴
受講者へのメッセージ

研修責任者

氏名役職名
福島 正樹事務局長

研修カリキュラム

月日時間時間内容
12月1日(月)18:00~18:1515分オリエンテーション
18:15~21:353時間多様なサービスの理解
12月2日(火)18:00~21:203時間介護職の仕事内容
12月3日(水)18:00~20:102時間人権と尊厳
12月4日(木)18:00~21:203時間人権と尊厳
12月5日(金)18:00~20:102時間自立に向けた介護
12月8日(月)18:00~20:102時間自立に向けた介護
12月8日(火)18:00~20:102時間介護職の役割
20:20~21:201時間介護職の職業倫理
12月10日(水)18:00~20:102時間安全の確保とリスクマネージメント
20:20~21:201時間介護職の安全
12月11日(木)18:00~21:203時間介護保険制度
12月13日(土)13:00~16:203時間医療との連携
12月15日(月)18:00~21:203時間障害者総合支援制度
12月16日(火)18:00~21:203時間介護におけるコミュニケーション
12月17日(水)18:00~21:203時間介護のチームコミュニケーション
12月18日(木)18:00~19:001時間認知症を取り巻く状況
19:10~21:202時間認知症の基礎と健康管理
12月19日(金)18:00~20:102時間認知症に伴う変化と日常
20:20~21:201時間家族への支援
12月21日(日)9:00~12:203時間老化に伴う心と体の変化
12月22日(月)18:00~19:001時間障害の基礎的理解
19:10~20:101時間障害の支援等基礎的知識
20:20~21:201時間家族の心理、支援の理解
12月24日(水)18:00~20:102時間介護の基本的な考え方
20:20~21:201時間介護に関する基礎的理解
12月25日(木)18:00~22:304時間介護に関する基礎的理解
12月26日(金)18:00~20:102時間介護に関する基礎的理解
1月5日(月)18:00~21:203時間介護に関する基礎的理解
1月6日(火)18:00~21:203時間生活と家事
1月7日(水)18:00~21:203時間生活と家事
1月8日(木)18:00~21:203時間快適な環境整備
1月9日(金)18:00~21:203時間整容
1月13日(火)18:00~21:203時間整容
1月14日(水)18:00~21:203時間移動・移乗
1月15日(木)18:00~21:203時間移動・移乗
1月16日(金)18:00~21:203時間移動・移乗
1月18日(日)9:00~12:203時間高齢者と健康
1月19日(月)18:00~21:203時間移動・移乗
1月20日(火)18:00~21:203時間食事
1月21日(水)18:00~21:203時間食事
1月22日(木)18:00~21:203時間入浴、清潔保持
1月23日(金)18:00~21:203時間入浴、清潔保持
1月26日(月)18:00~21:203時間排泄
1月27日(火)18:00~21:203時間排泄
1月28日(水)18:00~21:203時間睡眠
1月29日(木)18:00~19:301.5時間睡眠
19:40~21:101.5時間終末期介護
1月30日(金)18:00~20:102時間介護過程の基礎的理解
2月2日(月)18:00~21:203時間総合生活支援技術演習
2月3日(火)18:00~20:102時間総合生活支援技術演習
2月4日(水)18:00~21:203時間総合生活支援技術演習
2月5日(木)18:00~20:102時間総合生活支援技術演習
2月6日(金)18:00~20:102時間振り返り
20:20~22:302時間振り返り
2月9日(月)18:00~19:001時間終了評価試験

科目別担当教官

科目名項目名教官名
1.職務の理解①多様なサービスの理解富澤 ヒロミ
②介護職の仕事の内容や働く現場の理解富澤 ヒロミ
2.介護における尊厳の保持・自立支援①人権と尊厳を支える介護山田 隆之
②自立に向けた介護芝田 哲也
3.介護の基本①介護職の役割、専門性と他職種との連携小野 千景
②介護職の企業倫理小野 千景
③介護における安全の確保とリスクマネジメント時田 澄子
介護職の安全時田 澄子
4.介護・福祉サービスの理解と医療との連携①介護保険制度芝田 哲也
②医療との連携とリハビリテーション秋山 洋一
③障害者自立支援制度及びその他制度芝田 哲也
5.介護におけるコミュニケーション①介護におけるコミュニケーション信坂 麗美
②介護におけるチームのコミュニケーション芝田 哲也
6.老化の理解①老化に伴うこころとからだの変化と日常平瀬 吉成
②高齢者と健康平瀬 吉成
7.認知症の理解①認知症を取り巻く状況碇山 泰幸
②医学的側面から見た認知症の基礎と健康管理碇山 泰幸
③認知症に伴うこころとからだの変化と日常生活碇山 泰幸
④家族への支援碇山 泰幸
8.障害の理解①障害の基礎的理解山田 隆之
②障害の医学的側面、生活障害、心理・行動の特徴、かかわり支援等の基礎的知識山田 隆之
③家族の心理、かかわり支援の理解山田 隆之
9.こころとからだのしくみと生活技術演習①介護の基本的な考え方川崎 みどり
②介護に関するこころのしくみの基礎的理解朝岡 正三郎
③介護に関するからだのしくみの基礎的理解米山 正代
④生活と家事富澤 ヒロミ
⑤快適な居住環境整備と介護朝岡 正三郎
⑥整容に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護富澤 ヒロミ
時田 澄子
高野 美保子
⑦移動・移乗に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護川崎 みどり
朝岡 正三郎
時田 澄子
高野 美保子
⑧食事に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護川崎 みどり
時田 澄子
高野 美保子
⑨入浴、清潔保持に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護米山 正代
時田 澄子
高野 美保子
⑩排泄に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護小野 千景
時田 澄子
高野 美保子
⑪睡眠に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護積 宏美
米山 正代
⑫死にゆく人に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護積 宏美
米山 正代
⑬介護過程の基礎的理解富澤 ヒロミ
小野 千景
⑭総合生活支援技術演習富澤 ヒロミ
川崎 みどり
時田 澄子
高野 美保子
10.振り返り①振り返り朝岡 正三郎
②就業への備えと研修終了後における継続的な研修朝岡 正三郎
修了評価福島 正樹

修了評価の方法等

項目内容
修了評価の方法全科目履修後、筆記試験によって評価する。
評価者事務局長 福島 正樹
再履修等の基準評価基準Cに満たなかった者

講師情報

講師名資格
秋山 洋一理学療法士
朝岡 正三郎介護福祉士・介護支援専門員
碇山 泰幸認知症介護指導者
小野 千景介護福祉士
川崎 みどり介護福祉士
芝田 哲也社会福祉士
積 宏美看護師
高野 美保子介護福祉士
時田 澄子介護福祉士
富澤 ヒロミ介護福祉士
信坂 麗美社会福祉士
平瀬 吉成医師
山田 隆之社会福祉士・精神保健福祉士
米山 正代看護師

50音順 敬称略

実績情報

過去の研修実施回数

年度実施回数
平成13年度1回
平成14年度1回
平成15年度1回
平成16年度1回
平成17年度1回
平成18年度1回
平成19年度1回
平成20年度1回
平成21年度1回
平成22年度1回
平成24年度1回
平成25年度1回

過去の研修延参加人数

年度参加人数
平成13年度51名
平成14年度49名
平成15年度51名
平成16年度48名
平成17年度44名
平成18年度51名
平成19年度51名
平成20年度47名
平成21年度40名
平成22年度47名
平成24年度31名
平成25年度20名

連絡先等

項目内容
申込先
資料請求先
社会福祉法人 奄美市社会福祉協議会
〒894-0036 鹿児島県奄美市名瀬長浜町5番6号
TEL 0997-52-7601,FAX 0997-56-8108
法人の苦情対応者名
役職
連絡先
福島正樹
事務局長
〒894-0036 鹿児島県奄美市名瀬長浜町5番6号
TEL 0997-52-7601,FAX 0997-56-8108
事業所の苦情対応者名
役職
連絡先
福島正樹
事務局長
〒894-0036 鹿児島県奄美市名瀬長浜町5番6号
TEL 0997-52-7601,FAX 0997-56-8108